http://d.hatena.ne.jp/rulia046/20050810/p2
>……うう。むつかしくてよくわかりません。
>あー。よくわかんないけど、いいか。
 あうあー。小難しそうに見えることを書いているときって、自分でも良く意味が分かってないときなので。ので、「よくわかんないけど、いいか」でご返答いただけたことを大変に嬉しく思います。


>僕は「これは成熟と喪失の青春小説ではまるでない」はカウンターにしたって大振りすぎだろ、と思ってるわけですね。
 あそこでのカウンターの意味は単純に反撃とかアンチぐらいに思っていただけると。いわゆる格闘技的な喩えとしての「カウンターブロー」――相手が密かに依っている何らかの前提なりジレンマなりにコンパクトな一撃を加えることで、相手の破壊力をそのまま相手自身に返すこと――とは少し違うです。その意味でのカウンターブローを狙ってたのは、どちらかというと僕自身の「でも、あのエピローグが無いと正直ダサいじゃん?」の方かもしれませぬ。上手く機能したかというと疑問ですけども。


>仮にエピローグしか無かった場合を想像してみてはどうか? ぺらぺらの人間賛歌(?)だけ読まされたとしたら?
「人間賛歌」の内実に関しては、その、前回書いた「スキズマトリックスは人間賛歌」というのが言いたいことのほとんど全部というかオチだったりします。(暇な人は、「幼年期の終わり」「ブラッド・ミュージック」「スキズマトリックス」の対比、という古来からのテーマを考えてみるのはどうかしら)


>つーか、エピローグで単純にカウンター(逆向きのベクトル)当てちゃったら「物語の二段ロケット」になんないじゃん。
 涼が宇宙観を語り始めたところから、僕にとってはカウンター(というか「浮かせ技」?)ロケットの第一段燃焼が始まってた気もします。


>で。「である」「けれど」よりむしろ「だから」「そして」の物語やも、とかゴーストが微弱電波で囁く。
 うわあ。その手の話は本当に難儀なので「である」「けれど」だけで局地的ゲリラ戦をやっていたのですがーがーがー。ところで。
・未来へ進んでいく事が出来た。「そして」誰かがどこか/いつかに居てくれた。
・あんなにも美しい星に行った。「そして」そこには、かつて目に見えなかった花が一つあった。
というのは、どうなんでしょうね。